colors - shiro's note

思ったことを素直に残す私的な日記です

民藝の美しさと強さと

f:id:shiro_naho:20240613195606j:image

手料理の回数が増え

年齢を重ねてくるにつれ

民藝の温かさや深さに

惹かれるようになっていった。

 

華美な手の届かない装飾品ではなくて

暮らしの美。日々共にあるもの。

 

先日、民藝を代表する柳宗悦

焦点をあてた番組を見て圧倒された。

 

柳宗悦 反発をチカラに変えよ!

 @先人たちの底力 知恵泉

 

政府の沖縄統制(言語、文化)が

活発な時に、沖縄出身でない柳が

 

沖縄文化への誇り、

方言を失ってはいけない

と批判する。

 

権力に真っ向に本質を曲げず

批判するってすごいことだ。

 

当然の如く捕まって

沖縄の人々の中にも

批判をする人は当然いて…

(本心では共感して勇気を得る人々もいる)

 

見ていて切ないけど

ブレない柳の生き様にほれた。

泣きそうなくらいに。

 

いろいろな意見があって当然だし

何が正しい悪いは

わからないこともある。

 

でも

彼が残したもの、守ったもの、

は形あるものだけではなくて

文化、伝統、歴史、

その技術(を伝える教育)込み。

 

失われたら元には戻らないか

戻るにはものすごく時間労力のいること。

 

すてきな人がいたものだ。

 

芸術的な方向性があわず

息子が反発から始まり

晩年の伝説的デザインに至る話

そこでの親子の交わりも

感慨深かった。

 

ちょっと躊躇していたけれど、

世田谷で6/30まで展示してる

民芸 MINGEI -  美は暮らしのなかにある

展には行こう。

mingei-kurashi.exhibit.jp

 

土井義晴さんの料理を通じて感じる

民藝、くらしも、いつも温かい。

 

ちょうどJ-Wave Podcast

民藝を取り上げていた。ラッキー。

 

#19 家庭料理は民藝だ

 

そのままな感じのタイトル。

クリス智子さんの声も好き。

 

j-wave.podcast.sonicbowl.cloud